団体紹介
防災企業連合 関西そなえ隊は主に関西圏で防災関連事業に取り組む企業を中心に、防災・減災に興味関心のある方たちを巻き込みながら、大規模災害に対応できる企業間の共助のカタチを作り上げるべく活動を行っている団体です。
防災・減災に関わる企業の課題解決に自分たちで考えて取り組む機会を作り、公的機関・メディアの専門家・防災教育活動を行う団体等とも連携しながら活動をしています。
理念
・継続性の高い取組による人脈や相互間の情報共有を行う。
・産学官の連携を通じて相手方のニーズ・課題に対する官民の技術・ソリューションの適切なマッチングを行う。
・平常時からの協力体制を形成し、災害発生等の際の相手側ニーズへのタイムリーかつ適切な対応を行う。
隊長挨拶
昨今、世界各地で地震をはじめとする自然災害が多発し、国内でも「国土強靭化(ナショナル・レジリエンス)」施策を筆頭に、社会全体で「防災・減災」に取り組む機運が高まっています。その中では、企業による活動が独自の高い技術力を生かし、新たな防災製品を開発し、世の中に広める動きも多く見られます。
しかしながら、それらの取り組みが充分な成果を出すに至っているのかを考える時、企業活動を営む者としては、まだまだこれから達成すべき課題が大きくある事にも気づかされます。
そこで私たちは、各企業がこれからさらに良い製品を産み出し、それを広く社会に浸透・普及させる為、関西圏の複数の企業等が連携して「防災企業連合 関西そなえ隊」を結成致しました。
まずは企業自らの防災・減災のための考え方やスキルをより高め、蓄積していく活動を進めています。
さらに、1企業の単位でするよりは同じ志の元で企業同士が集い、共に学び合い、そして有意義な情報交換もするような場を産みだす活動を行っています。
防災企業連合 関西そなえ隊 隊長 下出谷良治
名称 | 防災企業連合 関西そなえ隊 |
設立 | 2013年3月11日 |
事業内容 | 企業、自治体等の防災、減災対策のための情報交換 企業間における防災・減災事業ネットワークの構築 防災演習、防災イベント等による啓発、啓蒙事業 被災地でのボランティア活動 防災・減災情報発信 防災教育事業 商品開発販売事業 |
定例会
1 | 2013年4月23日 | 想定される津波災害にどう備えるのか |
2 | 2013年6月23日 | 非常時の電源確保にどう備えるのか |
3 | 2013年8月27日 | 非常食BAR&食の備えを考えるワークショップ |
4 | 2014年10月28日 | 地域防災と企業の関わり方?地域コミュニティネットワークの構築が企業価値を高める新たな切り口 |
5 | 2014年12月16日 | 災害時の建物内被害「ゼロ」をめざして! |
6 | 2015年2月26日 | 災害発生!その10分で何ができるのか?大災害から生き残るための7つの法則 |
7 | 2015年4月21日 | 命をまもる!みんなで助かる!災害時の要援助者の避難を考えよう |
8 | 2015年6月22日 | 「防災」に関わる事業・活動をする方が知っておくべき消防法?コンプライアンスを遵守した企業としての取り組みと成功例 |
9 | 2015年8月25日 | マンションにおける防災力向上 |
10 | 2015年10月28日 | 災害はリスクであることを学ぼう! |
11 | 2015年12月16日 | そなえ隊のヴィジョンと活動を描こう! |
12 | 2016年2月24日 | 本当に必要な減災用品とは? |
13 | 2016年4月27日 | 被災地に寄り添うボランティアの現場力?3.11東北の現場から? |
14 | 2016年6月29日 | 帰宅困難者対策を考える |
15 | 2016年8月24日 | 防災ワークショップ:帰宅困難者支援施設運営ゲーム |
16 | 2016年10月26日 | 非常時のトイレの備え方 |
17 | 2016年12月3日 | 災害から暮らしを再建する |
18 | 2017年2月16日 | 個人の危機管理・企業の危機管理 |
19 | 2017年4月26日 | 新しい減災製品を開発しよう!(WS) |
20 | 2017年6月28日 | 被災地域のおける企業の生業復興 |
21 | 207年8月23日 | 避難行動シュミレーションゲーム「EVAG]を体験しよう! |
22 | 2017年10月17日 | 私たちは住む家をどのように備えればよいのか? |
23 | 2017年12月16日 | 新しい減災製品を開発しよう!part2(WS) |
24 | 2018年2月21日 | 企業におけるテレワーク事業 |
25 | 2018年4月26日 | 福祉避難所運営シュミレーションゲーム |
26 | 2018年6月28日 | 国難といわれる南海トラフ巨大地震・大規模災害への備え |
27 | 2018年8月30日 | 大阪大震災に備えて?次の災害について考えてみましょう |
28 | 2018年10月24日 | 災害から学ぶ企業人としての知恵 |
29 | 2018年12月9日 | 新しい減災製品を開発しよう!part4(WS) |
30 | 2019年2月27日 | 最新のIT技術による災害対応の現状と今後 |
31 | 2019年4月17日 | そなえ隊のこれからを考える。防災・減災活動プレゼンテーション&ワークショップ |
32 | 2019年6月26日 | ICTの利活用で可能にする行政主導から住民主体の防災への転換 ~防災アプリ「ハザードチェッカ―」~ |
33 | 2019年8月28日 | 誰もがより健やかに過ごせる避難所へ。みんなで担う運営のヒントを探しましょう~「避難所運営ゲームHUG」体験を通じて~ |
34 | 2019年10月16日 | 登山スキルに学ぶ防災減災の知恵! 災害から身を守るスキルを登山から学びましょう〜 |
35 | 2019年12月7日 | 令和元(2019)年台風19号長野被災地の現状& 「企業連合として被災地支援の仕組みを考える」WS |
36 | 2020年2月19日 | 震災25 年 人と防災未来センター特別展示 関連セミナー: GIS(地理情報システム)で見直す阪神・淡路大震災被災地マップ ~デジタルデータ化の推進と今後の可能性 |
37 | 2020年6月24日 | 関西そなえ隊 Zoomオンライン定例会と懇親会: 「withコロナ社会での企業の挑戦~事業継続・開発・社会貢献~」 |
38 | 2020年8月26日 | 関西そなえ隊 Zoomオンライン定例会と懇親会: 「令和2年7月豪雨災害被災地視察報告会(隊員限定)」 |
39 | 2020年10月28日 | 関西そなえ隊 Zoomオンライン定例会:withコロナ時代の減災考 「減災ビジネス・サービスの変化対応、オンライン活用」 ~そなえ隊発 みんなで持ち寄る、ちょっといい話(シリーズvol.1)~ |
40 | 2020年12月12日 | コロナ禍における避難所運営のポイント |
41 | 2020年5月19日 | 活動情報を共有し、連携を深め、今後の災害リスクへ対応しよう! |
42 | 2021年10月27日 | 多様性の視点から考える安全安心な避難 ~これからの避難行動・避難生活に必要なこと~ |
43 | 2021年12月21日 | 帰宅困難者支援施設運営ゲーム(KUG2) ~自社の従業員の命を守るために必要な対策とは~ |
44 | 2022年3月30日 | 訪問してわかった、高齢者家庭の実情から考える備え方 ~地震被害軽減のため日頃からの高齢者サポートにおいて大切なこと |
45 | 2022年6月29日 | みんな元気になる福祉避難所に! 新制度における要支援者の避難行動と避難先を考える |
46 | 2022年9月14日 | 災害時のラジオの役割と課題について |
47 | 2022年11月11日 | 「ぼうさいこくたい2022」をふり返る。成果をみなさんで共有しましょう |
48 | 2022年12月10日 | 放課後等デイサービス事業における防災計画 実践事例に学ぶ、利用者と職員・事業所を守るために大切なこと |
49 | 2023年3月23日 | 避難所運営体験ワークショップ: 南海トラフ地震での避難所運営は? ~みんなで「HUG」を体験し考えてみましょう |
50 | 2023年6月9日 | 福祉避難所エクササイズ 〜みんなに優しい避難場所を考える福祉防災シミュレーション〜 |
51 | 2023年8月4日 | EVAGワークショップ:風水害編 「いろいろな人の立場で考えよう 避難行動訓練EVAG(イーバッグ)」 |
52 | 2023年10月13日 | 災害情報発信者から見た現状と課題災害時の明暗を分ける「情報」の集め方と伝え方 ~災害に関する発信の現状と課題~ |
53 | 2023年12月15日 | 2023年を振り返る大報告会 |
54 | 2024年2月15日 | 令和6年能登半島地震 緊急企画 現地支援報告会 被災地支援のいま:現地入りして行ってきたこと・感じたこと・これから何が大切か |
55 | 2023年4月25日 | 能登半島地震からの考察 今からやるべきこと、考えるべきこと |